お酒とのお付き合いの仕方を考えてみた。
久しぶりの更新です♪
今日は更年期を迎える女性としての、「お酒とのお付き合いの仕方」について考えてみたいと思います。
元来女性は男性よりアルコールに対して耐性が無いと言われています。
「女性は男性の2倍のスピードでアルコール依存症になる」という、お酒好きな女子にとっては残念な研究結果もあります。
また、それを裏づけするように1984年と2003年で比較すると、女性のアルコール依存症者数は倍以上の数になっているというデータがあるそうです。
なぜ女性の方がアルコール依存症になる確率が高いかというと、女性は男性に比べて体が小さく、肝臓の大きさが小さいことがあるそうです。
また、体脂肪は男性より多いので、その分だけ水分が少ないといえますね。
アルコールは脂肪には溶けにくいため、お酒を飲んだときの血中アルコール濃度が男性よりも高くなるそうです。
あと、忘れてはいけないのは女性が女性らしくあるための「女性ホルモン」には、アルコールの分解を抑制する作用があるそう。
女らしい女性ほど、お酒に弱いってことかしら?!
じゃあ、お酒に強い私は何???もうすぐ女でなくなるから??(キャー
実は自分では「お酒に強い」と思っている人でも、単にお酒に耐性が出来ているだけで、体の内部では重大なお酒による侵蝕が始まっていたりして....。(--;)
更年期を美しく乗り切るためには、悲しいですがやはりお酒はほどほどに...。
頑張りましょう~。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
今日は更年期を迎える女性としての、「お酒とのお付き合いの仕方」について考えてみたいと思います。
元来女性は男性よりアルコールに対して耐性が無いと言われています。
「女性は男性の2倍のスピードでアルコール依存症になる」という、お酒好きな女子にとっては残念な研究結果もあります。
また、それを裏づけするように1984年と2003年で比較すると、女性のアルコール依存症者数は倍以上の数になっているというデータがあるそうです。
なぜ女性の方がアルコール依存症になる確率が高いかというと、女性は男性に比べて体が小さく、肝臓の大きさが小さいことがあるそうです。
また、体脂肪は男性より多いので、その分だけ水分が少ないといえますね。
アルコールは脂肪には溶けにくいため、お酒を飲んだときの血中アルコール濃度が男性よりも高くなるそうです。
あと、忘れてはいけないのは女性が女性らしくあるための「女性ホルモン」には、アルコールの分解を抑制する作用があるそう。
女らしい女性ほど、お酒に弱いってことかしら?!
じゃあ、お酒に強い私は何???もうすぐ女でなくなるから??(キャー
実は自分では「お酒に強い」と思っている人でも、単にお酒に耐性が出来ているだけで、体の内部では重大なお酒による侵蝕が始まっていたりして....。(--;)
更年期を美しく乗り切るためには、悲しいですがやはりお酒はほどほどに...。
頑張りましょう~。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓

更年期を乗り切るために、本当に大切なのは食生活!
更年期の障害を極力抑えて、快適にイキイキと乗り切るために、本当に大切なものは何か、ご存知ですか?
更年期を迎えてあるいは更年期前、身体がほてる、髪が抜ける、皮膚がかさつく(痒い)、なんとなくダルい。
こんな症状を持っている方も多いのではないでしょうか?
人生の真ん中にあたる、やりがいのある時期にこのような更年期の症状が出てくると、何もやりたくなくなってしまいますよね。
こんな時に、本当に大切にしなければならないのは食生活なのです!
私も自分の体調がすごく不調だったときに、自分の食生活を見直してみました。
朝)トースト、卵、デザートのオレンジ、コーヒー
昼)ファミレスのランチ、 または ケン○ッキーのチキンセット
夜)ステーキなどのお肉類、少しのサラダ、パンまたはご飯やパスタなど
パッと見るととても健康的に見えませんか?
このような食事をされている方も多いことと思います。
実はこの食生活にこそ、様々な更年期の症状を引き起こす要因が潜んでいたのです!
そうです。あの頃の私は単なる食べすぎでした。
また、”何をどうやっていつ食べたら良いのか”の知識全くありませんでした。
食事は単に空腹を満たせば良いのだと考えていました。
「タンパク質は必要だから、沢山お肉を食べないと!」とか、「今日はオレンジを3切れ食べたから果物は十分」なんて考えていたなんて、今となってはお恥ずかしい....。
”何をどうやっていつ食べたら良いのか”
その答えは、ナチュラル・ハイジーン。
はじめてから、体重はみるみる落ちて、肌ツヤは最高!
やる気もみなぎってレベルが上がった自分を実感できます!
ナチュラル・ハイジーンの実践方法は、次回以降の記事で詳しくご報告いたしますので、しばしお待ちを!
To pleasure!
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
更年期を迎えてあるいは更年期前、身体がほてる、髪が抜ける、皮膚がかさつく(痒い)、なんとなくダルい。
こんな症状を持っている方も多いのではないでしょうか?
人生の真ん中にあたる、やりがいのある時期にこのような更年期の症状が出てくると、何もやりたくなくなってしまいますよね。
こんな時に、本当に大切にしなければならないのは食生活なのです!
私も自分の体調がすごく不調だったときに、自分の食生活を見直してみました。
朝)トースト、卵、デザートのオレンジ、コーヒー
昼)ファミレスのランチ、 または ケン○ッキーのチキンセット
夜)ステーキなどのお肉類、少しのサラダ、パンまたはご飯やパスタなど
パッと見るととても健康的に見えませんか?
このような食事をされている方も多いことと思います。
実はこの食生活にこそ、様々な更年期の症状を引き起こす要因が潜んでいたのです!
そうです。あの頃の私は単なる食べすぎでした。
また、”何をどうやっていつ食べたら良いのか”の知識全くありませんでした。
食事は単に空腹を満たせば良いのだと考えていました。
「タンパク質は必要だから、沢山お肉を食べないと!」とか、「今日はオレンジを3切れ食べたから果物は十分」なんて考えていたなんて、今となってはお恥ずかしい....。
”何をどうやっていつ食べたら良いのか”
その答えは、ナチュラル・ハイジーン。
はじめてから、体重はみるみる落ちて、肌ツヤは最高!
やる気もみなぎってレベルが上がった自分を実感できます!
ナチュラル・ハイジーンの実践方法は、次回以降の記事で詳しくご報告いたしますので、しばしお待ちを!
To pleasure!
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
