断酒して半年以上たちました。
断酒してから半年以上経ちました。
なぜ私がきっぱりお酒を辞めようと思ったかというと、記憶を無くすことが頻繁に起きてきたから。
いわゆる「ブラックアウト」という状態です。
最初は家飲みしていて、キチンとお風呂にも入り、パジャマも着て寝ているけど、朝起きたらどうやって寝たのか思い出せない。
「まーいいか、ちゃんとしてるんだし。」と思っていたのですが、そのうちに歯ブラシや歯磨き粉が無くなっているのに気づき、前夜どうしたのか思い出そうとするのですが、これも思い出せない。
この辺りまでは、家の中のことだし、誰にも迷惑をかけていないからということで、自分の中でスルーしていました。
でも、ここから後が酷かった...。
さすがに毎日飲むのは気が引けてきたので、「週末だけ飲酒」を実行するのですが、これがあまり良くなかったのかも?!
と、いうのは、ちゃんと「平日禁酒」できるのはいいのですが、週末が来るとここぞとばかりに沢山飲んでしまうのです。
もうね、金曜日の夜が来たら開放感がハンパなく、一人ででも立ち飲み屋に入ってガンガン飲んでしまっていました。
当然、前夜の事を思い出せないことが多くなり、友達にも指摘され、これではいけないと全面的にお酒を辞める決意をしたのが、ちょうど半年前。
始めはお酒を飲めないのを、とても辛く感じました。
これって、完全に「アルコール依存症」の典型ですね。(^^;
私の場合、飲酒量が多く、飲酒期間も長かったので更年期障害にも関係してくるかもしれません。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
なぜ私がきっぱりお酒を辞めようと思ったかというと、記憶を無くすことが頻繁に起きてきたから。
いわゆる「ブラックアウト」という状態です。
最初は家飲みしていて、キチンとお風呂にも入り、パジャマも着て寝ているけど、朝起きたらどうやって寝たのか思い出せない。
「まーいいか、ちゃんとしてるんだし。」と思っていたのですが、そのうちに歯ブラシや歯磨き粉が無くなっているのに気づき、前夜どうしたのか思い出そうとするのですが、これも思い出せない。
この辺りまでは、家の中のことだし、誰にも迷惑をかけていないからということで、自分の中でスルーしていました。
でも、ここから後が酷かった...。
さすがに毎日飲むのは気が引けてきたので、「週末だけ飲酒」を実行するのですが、これがあまり良くなかったのかも?!
と、いうのは、ちゃんと「平日禁酒」できるのはいいのですが、週末が来るとここぞとばかりに沢山飲んでしまうのです。
もうね、金曜日の夜が来たら開放感がハンパなく、一人ででも立ち飲み屋に入ってガンガン飲んでしまっていました。
当然、前夜の事を思い出せないことが多くなり、友達にも指摘され、これではいけないと全面的にお酒を辞める決意をしたのが、ちょうど半年前。
始めはお酒を飲めないのを、とても辛く感じました。
これって、完全に「アルコール依存症」の典型ですね。(^^;
私の場合、飲酒量が多く、飲酒期間も長かったので更年期障害にも関係してくるかもしれません。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓

禁酒1週間目の効果
とうとう禁酒1週間となりました。
自分なりに「禁酒1週間目の効果」をまとめてみました。
前回禁酒5日目の更新から、だいぶ時間が経っているのは、何回か挫折してしまったからです。
「挫折」と言うと聞こえが悪いですが、自分で「今日は飲もう!」と許可してしまったからです。
飲んでしまっても、次の日からなんとか禁酒できるのは、自分の身体が「禁酒することに喜んでいるから」。
皆さんは感じたことがありますでしょうか?
お酒を飲まなかった日の翌朝の清々しさ。
お腹の底からウキウキしてくる感じ。
あとね、空気の匂いが違ってきます。
お料理の匂いとかにも敏感になったりして、料理にうるさくなったりして...。
これはやはり、自分の身体が「禁酒」を喜んでいるに違いないと思います。
こんなにいいことが沢山あるのに....。
でもやっぱり、飲みたくなる時があるんです!
とくにテレビのCM、実はアルコール飲料のコマーシャルってとっても多いんですよね。
禁酒3日目、3週間目、3ヶ月目は鬼門だと言われておりますが、全くその通りで、特に3日目にビールのCMなんぞを見た日には、どうしても飲みたくなってしまう。
この巧妙に仕組まれた罠を回避する術をお持ちの方、是非ご伝授下さいませ!
よろしくお願いします。
あ、あと私の中で最も大きい「禁酒1週間目の効果」は、何事にもモチベーションが上がってきたこと。
あれだけ「仕事やりたくなーい!」って言ってたのが嘘のように、お仕事頑張っておりますです。
すごい効果...(^^)
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
自分なりに「禁酒1週間目の効果」をまとめてみました。
前回禁酒5日目の更新から、だいぶ時間が経っているのは、何回か挫折してしまったからです。
「挫折」と言うと聞こえが悪いですが、自分で「今日は飲もう!」と許可してしまったからです。
飲んでしまっても、次の日からなんとか禁酒できるのは、自分の身体が「禁酒することに喜んでいるから」。
皆さんは感じたことがありますでしょうか?
お酒を飲まなかった日の翌朝の清々しさ。
お腹の底からウキウキしてくる感じ。
あとね、空気の匂いが違ってきます。
お料理の匂いとかにも敏感になったりして、料理にうるさくなったりして...。
これはやはり、自分の身体が「禁酒」を喜んでいるに違いないと思います。
こんなにいいことが沢山あるのに....。
でもやっぱり、飲みたくなる時があるんです!
とくにテレビのCM、実はアルコール飲料のコマーシャルってとっても多いんですよね。
禁酒3日目、3週間目、3ヶ月目は鬼門だと言われておりますが、全くその通りで、特に3日目にビールのCMなんぞを見た日には、どうしても飲みたくなってしまう。
この巧妙に仕組まれた罠を回避する術をお持ちの方、是非ご伝授下さいませ!
よろしくお願いします。
あ、あと私の中で最も大きい「禁酒1週間目の効果」は、何事にもモチベーションが上がってきたこと。
あれだけ「仕事やりたくなーい!」って言ってたのが嘘のように、お仕事頑張っておりますです。
すごい効果...(^^)
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓

禁酒5日目。体を動かすのだ!
禁酒5日目。
今日は以前から週1位のペースで行っているジムで禁酒後初めて4kmほど走る。
運動は大好きです。
最近は特に好きになった。
走った後は、キンキンに冷えたビールが楽しみでしたが、今日からは運動とビールを何とか切り離して行かなければならない。
だって、走っている最中も走り終わってからも、ビールの事しか考えていない自分がいる。
私は「パブロフの犬」かい?!
しかし、昨日も一昨日もアルコールを体内へ入れていないからか、ランニングも全然きつくない。
むしろまだ走れそう!
アンチエイジングで有名な南雲吉則先生が、「疲れた日にはアルコールを飲まない」事を提唱されていました。
アルコールで疲れがとれるというのは、脳のまやかしでしかないそうな。
飲みたい気持ちをグッと抑えて、見たかったテレビの番組をゆっくり観てたらそのうち心地よい睡魔が襲い、本当に気持ちよく就寝できました。
今日は禁酒5日目。
飲みたくない気持ちにいつになったらなれるのだろうか?
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
今日は以前から週1位のペースで行っているジムで禁酒後初めて4kmほど走る。
運動は大好きです。
最近は特に好きになった。
走った後は、キンキンに冷えたビールが楽しみでしたが、今日からは運動とビールを何とか切り離して行かなければならない。
だって、走っている最中も走り終わってからも、ビールの事しか考えていない自分がいる。
私は「パブロフの犬」かい?!
しかし、昨日も一昨日もアルコールを体内へ入れていないからか、ランニングも全然きつくない。
むしろまだ走れそう!
アンチエイジングで有名な南雲吉則先生が、「疲れた日にはアルコールを飲まない」事を提唱されていました。
アルコールで疲れがとれるというのは、脳のまやかしでしかないそうな。
飲みたい気持ちをグッと抑えて、見たかったテレビの番組をゆっくり観てたらそのうち心地よい睡魔が襲い、本当に気持ちよく就寝できました。
今日は禁酒5日目。
飲みたくない気持ちにいつになったらなれるのだろうか?
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓

禁酒の効果4日目
今日で禁酒4日目。
お酒を飲んでいたときよりもぐっすり眠れ、実に爽快な目覚め。
この目覚めのためだけでも、禁酒を実行する価値があるのではなかろうか?
何と言っていいのか、「新緑」や「清水」と言った単語が浮かんでくるような...そんな清らかな気持ちだ。
アルコールが入っていないので、気分も落ち着いていて一日が淡々と過ぎていく。
「私って、もう絶対にお酒を飲むことはないのでは?」と思えるほどだ。
し、しかし!!!
夕方5時近くになると飲みたい気持ちがフツフツと湧いてくる!!
ちょうど会社の仕事が終わる間際、頭の中に「今日一日頑張ったんだから、ごほうびに一杯だけ」と悪魔くんが囁いている。
お酒を飲んで何度もブラックアウトを経験し、大事な物を無くしたり(本当にどこへやったのか、昨日までそこにあって、お酒を飲むまで使っていたものが無くなってしまうのだ?!)している私は、一杯飲むと止まらないことが分かりきっている。
それでも飲みたい!!
本当にお酒というのは厄介な代物です。
今日もノンアルコールビールとノンアルコールカクテルで自分をごまかし、お風呂に入って寝よう...。
いや、まじでしかし、睡眠の質が向上した感じがするので、寝るのだけが楽しみ。
なんとか禁酒4日目です。
こんなんで続けていけるのかなぁ~。少し不安になりました。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
お酒を飲んでいたときよりもぐっすり眠れ、実に爽快な目覚め。
この目覚めのためだけでも、禁酒を実行する価値があるのではなかろうか?
何と言っていいのか、「新緑」や「清水」と言った単語が浮かんでくるような...そんな清らかな気持ちだ。
アルコールが入っていないので、気分も落ち着いていて一日が淡々と過ぎていく。
「私って、もう絶対にお酒を飲むことはないのでは?」と思えるほどだ。
し、しかし!!!
夕方5時近くになると飲みたい気持ちがフツフツと湧いてくる!!
ちょうど会社の仕事が終わる間際、頭の中に「今日一日頑張ったんだから、ごほうびに一杯だけ」と悪魔くんが囁いている。
お酒を飲んで何度もブラックアウトを経験し、大事な物を無くしたり(本当にどこへやったのか、昨日までそこにあって、お酒を飲むまで使っていたものが無くなってしまうのだ?!)している私は、一杯飲むと止まらないことが分かりきっている。
それでも飲みたい!!
本当にお酒というのは厄介な代物です。
今日もノンアルコールビールとノンアルコールカクテルで自分をごまかし、お風呂に入って寝よう...。
いや、まじでしかし、睡眠の質が向上した感じがするので、寝るのだけが楽しみ。
なんとか禁酒4日目です。
こんなんで続けていけるのかなぁ~。少し不安になりました。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓

禁酒の効果を知りたくて、禁酒始めました。
「やっぱり飲酒に問題があるみたい...。」
そう思ったのは、1年程前、3回目位にブラックアウトを経験したときでした。
もうこれは限界だ!禁酒しなければならない。だって前日の行動が全く思い出せない。(^^;
これは怖い!
お酒好きの主人(主人のお父さんは、完全にアル中)と結婚して、早17年。
最初は、毎晩の晩酌にビール1缶(350ml)飲めば十分だったのですが、10年前位から主人や友人の影響でワインも嗜むようになり、「これはこういう食事に合うね!」などと、ワイン通を気取ってついつい量も増え...。
結局6年程前から、2人でビール500ml缶1本とワイン2本を一晩で空けてしまう程に...。
(自分では分からなかったけど、これって立派なアル中ですよね?)
「自分達はお酒に強いんだ!」と誤解していたのです。
最近は、その量を飲まないと物足りなくなって、必ず最後には意識を失って歯も磨かず爆睡。
朝になって「どうして自分はここに寝ているの?」となるわけです。
分が悪いのは、主人は私よりお酒に強いということ。
「本当に何も覚えていないのか?」とあきれられる始末。
でも主人は、自分も飲みたいので、次の日にも私のグラスにワインを注ぐ日々。
もちろん、私も仕事に集中できるはずもなく、自分勝手な理由をつけて16年努めてきた会社を辞めました。
でも幸いにとても良い会社へ再就職できることになり、また嬉しくなって飲んではしゃいで、ブラックアウト!
これでは進展もないし、自分のことが嫌になる一方だ。
せっかく良い会社へ就職出来たのに、また職を失うハメになるぞ!
ということで、一年発起して、アレン・カーの「禁酒セラピー」を読み、とりあえず2012年6月27日から1ヶ月間アルコール体内浄化の為の禁酒を開始しました。
不思議なもので、禁酒を決めてからなんだか心が軽くなり、良く笑うようになりました。(まだ2日目だけど)
夜すごく良く眠れます。(まだ2日目だけど(笑))
皆さんが言われている「禁酒の効果」というものが、こんなにも早く現れるのかとビックリ!
もっと早く決意するんだった。
でも、「意思の弱さは天下一品!」を自負する私が、禁酒の効果を実感しながら挫折への道をたどるであろうことは、安易に想像できます。主人の妨害も目に見えていますし...。(^^;
このブログの「禁酒日記~禁酒の効果~」カテゴリは、私自身への励みとして、日々記していけたらと思っています。
皆さまからの、励ましのお言葉、少しでも頂けると頑張れます!
よろしくお願い致します。
今日は禁酒開始から、3日目です。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
そう思ったのは、1年程前、3回目位にブラックアウトを経験したときでした。
もうこれは限界だ!禁酒しなければならない。だって前日の行動が全く思い出せない。(^^;
これは怖い!
お酒好きの主人(主人のお父さんは、完全にアル中)と結婚して、早17年。
最初は、毎晩の晩酌にビール1缶(350ml)飲めば十分だったのですが、10年前位から主人や友人の影響でワインも嗜むようになり、「これはこういう食事に合うね!」などと、ワイン通を気取ってついつい量も増え...。
結局6年程前から、2人でビール500ml缶1本とワイン2本を一晩で空けてしまう程に...。
(自分では分からなかったけど、これって立派なアル中ですよね?)
「自分達はお酒に強いんだ!」と誤解していたのです。
最近は、その量を飲まないと物足りなくなって、必ず最後には意識を失って歯も磨かず爆睡。
朝になって「どうして自分はここに寝ているの?」となるわけです。
分が悪いのは、主人は私よりお酒に強いということ。
「本当に何も覚えていないのか?」とあきれられる始末。
でも主人は、自分も飲みたいので、次の日にも私のグラスにワインを注ぐ日々。
もちろん、私も仕事に集中できるはずもなく、自分勝手な理由をつけて16年努めてきた会社を辞めました。
でも幸いにとても良い会社へ再就職できることになり、また嬉しくなって飲んではしゃいで、ブラックアウト!
これでは進展もないし、自分のことが嫌になる一方だ。
せっかく良い会社へ就職出来たのに、また職を失うハメになるぞ!
ということで、一年発起して、アレン・カーの「禁酒セラピー」を読み、とりあえず2012年6月27日から1ヶ月間アルコール体内浄化の為の禁酒を開始しました。
不思議なもので、禁酒を決めてからなんだか心が軽くなり、良く笑うようになりました。(まだ2日目だけど)
夜すごく良く眠れます。(まだ2日目だけど(笑))
皆さんが言われている「禁酒の効果」というものが、こんなにも早く現れるのかとビックリ!
もっと早く決意するんだった。
でも、「意思の弱さは天下一品!」を自負する私が、禁酒の効果を実感しながら挫折への道をたどるであろうことは、安易に想像できます。主人の妨害も目に見えていますし...。(^^;
このブログの「禁酒日記~禁酒の効果~」カテゴリは、私自身への励みとして、日々記していけたらと思っています。
皆さまからの、励ましのお言葉、少しでも頂けると頑張れます!
よろしくお願い致します。
今日は禁酒開始から、3日目です。
ブログ村ランキングに参加しています!
励ましのクリックをお願いします。↓
